表現の自由・
知的財産保護
創作のゆりかごである二次創作を守り育てるとともに、偏った考え方や誤解、曲解に基づいた表現規制や海外プラットフォームによる日本文化への根拠なき検閲・規制に引き続き反対します。
また、海賊版対策を強化し、同時に若い世代への著作権教育を推進します。
BASIC POLICYBASIC POLICY
POLICY
0101
創作のゆりかごである二次創作を守り育てるとともに、偏った考え方や誤解、曲解に基づいた表現規制や海外プラットフォームによる日本文化への根拠なき検閲・規制に引き続き反対します。
また、海賊版対策を強化し、同時に若い世代への著作権教育を推進します。
POLICY
0202
マンガ・アニメをはじめとする日本のエンタメコンテンツを活用した文化外交を自ら先頭に立って推進し、世界平和の実現を目指します。
様々な分野で働くクリエイターを支援するとともに、国内外への文化振興に取り組みます。
POLICY
0303
新市場の創出・国際競争力の向上による経済成長を目指し、先端技術開発や宇宙開発を推進します。 特に、量子コンピューターや、スーパーコンピューターなどの研究開発支援、AI技術の推進とガバナンスに取り組みます。
PROFILEPROFILE
第50回週刊少年マガジン新人漫画賞審査員特別賞を受賞し、漫画家デビュー。
デビュー直後から講談社の少年向け漫画雑誌にて連載を続け、28年間連載を継続。作品のほぼ全てがアニメ化されている。 国内外を合わせたコミック累計発行部数は5,000万部を超える。内、約3割は海外での発行。
世界各地で行われるブックフェアなどのイベントに招待されパネルディスカッションを行うなど、マンガ・アニメを通じて日本のコンテンツの魅力を世界に発信している。
日本のクリエイターとしては特に、著作権やデジタルアーカイブ、先端技術に造詣が深く、政府や自民党の会議に有識者として参加してきた。東京大学、東京藝術大学、早稲田大学をはじめとする教育機関でのゲスト講義の経験も多い。
MANGAMANGA
1993年に週刊少年マガジン新人漫画賞に入選し漫画家デビュー。以降、講談社の少年向け漫画雑誌にて28年間連載を継続。2001年には「ラブひな」で第25回講談社漫画賞少年部門を受賞。(公社)日本漫画家協会では常務理事及び著作権担当を務め、国内外の著作権や表現規制問題に対応するほか、クリエイターの健康問題にも取り組んできた。コミック累計発行部数は全世界で5,000万部を超え、海外にもファンが多い。
BUSINESSBUSINESS
電子書籍が一般的でなかった2010年に、絶版となったマンガやライトノベルなどに広告を付けて電子書籍として無料で配信するWebサービス「Jコミ(現マンガ図書館Z)」を開始。広告費を作者に還元するビジネスであるとともに、作品のアーカイビングの役割を担う。2012年には漫画家とアシスタントを繋ぐ日本最大規模のマッチングサービス「GANMO」を設立、多くの漫画雑誌編集部や有名作家が利用するなど、創作の現場のニーズを汲んだ事業に取り組んでいる。
DIGITALDIGITAL
1985年、高校2年生の時に自らプログラミングして作ったアクションRPG「パラディン」がボーステック社から発売されるなど、PCの黎明期からITに精通。漫画の背景作画にいち早く3Dモデリング技術を取り入れ、最新の技術を積極的に活用してきた。東京大学大学院情報理工学研究学科のAI自動翻訳の研究に素材を提供し、学術面でも世界のマンガ研究に協力。デジタルを活用したコンテンツの発展及び利活用の両面に挑戦し続けている。
INFORMATIONINFORMATION